Categories: ニフレル

ニフレル(NIFREL)と海遊館の違いは?

ニフレルと海遊館の運営主体は同じです。
そして、どちらも大阪にあります。

では、どうして、同じ大阪に
二つも同じ会社が運営する
水族館が必要だったのでしょうか?

[ad#expo-top]

「海遊館が運営する、大阪にある水族館」
というイメージで捉えると
よく似て見える「ニフレル」と「海遊館」ですが、
実は、たくさんの相違点があるのです。

ロケーションの違い

海遊館の場所は、天保山。
すぐそばに海が広がっており、
たくさんのツアーバスが行き来しており、
遊覧船も就航しています。

大阪の中心部から
少しはずれにあるイメージです。

一方、ニフレルの場所は、
万博公園のそばEXPOCITY内。
モノレール沿線で、都心にほど近く、
すぐそばに何車線もある
名神高速道路が通っているせいか、
あるいは万博公園のイメージも手伝ってか、
街中に広がる広々とした場所
という印象があります。

海遊館の場合は、明らかに
水族館目的で訪れる人で
親子連れやカップルが多いです。

一方、ニフレルの場合は、
行きかう人の流れがより多く
年齢層も幅広い感じがします。

コンセプトの違い

水族館の集客力に影響する
ロケーションの違いも去ることながら、
やはり、一番注目すべき点は
水族館のコンセプトの違いではないでしょうか。

海遊館とニフレルは、同じ
“生き物を扱うビジネス”でありながら、
その魅せ方の方針が全く違うのです。


出典:http://www.kaiyukan.com/topics/2015/07/topic_001668.html

海遊館には、巨大なジンベイザメが
悠々と泳ぐ様子を間近に眺めることができる
大水槽があります。

そして、その大水槽の周囲を
上から下に螺旋状に下る形で
見学路が整備されており、
「海上」「海面」「海中」「海底」を
ひとつの特大水槽を用いて紹介する
ダイナミックな展示方法が
採用されています。

上部は明るく、下は暗く、
カニやイカ、マンボウなどもいて、
見る側が海の中を歩いている気分に
浸ることができるのです。

[ad#expo-mid]

一方、ニフレルでは「インスタレーション」と
呼ばれる手法が、展示に取り入れられています。
インスタレーションとは、
体感型の現代アート作品に用いられる手法で、
「空間芸術」に近い意味を持っています。

「installation」は和訳すると「設置」ですが、
この言葉は、現代美術においては、
1960年代以降、モノや素材を配置することで
空間をデザインする試みを表すために
用いられるようになりました。

集めた作品の配置をデザインすることにより、
鑑賞者が包まれるような空間を演出し、
作品と鑑賞者の精神的/体感的な一体感を演出する
というのがその目的。

インスタレーションは、
五感に訴えかける表現形式として今日
さまざまな可能性が試みられており、
ニフレル(NIFREL)が挑戦する
生き物の表現手段に関する試みも
まさにそのひとつと言えます。

一般的に、これまで水族館でメジャーだったのは
生き物の生態系をあるがままに近い状態で
見せるという展示手法でした。

しかし、
ニフレルでは、今まで見たことのない
ような形の水槽や造形物が登場するとともに、
照明、映像、音楽とのコラボレーションが
目指されています。

まるで、アートを楽しむように、
生き物や自然の魅力を直感的に、
より身近に楽しめる施設。

この点が、ニフレルが、
海遊館とも、そして他の水族館とも
大きく異なる点だと言っても過言ではないと思います。

イメージとしては、
海遊館の「新・体感エリア」を
さらにヴァリエーション豊かに
立体的に発展させた形。

かつて、水槽の中を優美に泳ぐ
美しい金魚の展示が話題を集めたことがありましたが、
そうした要素も、ニフレルのコンセプトに
加味されているかもしれませんね。

[ad#expo-down]

nokoike

Share
Published by
nokoike